2006 年 10 月 のアーカイブ

げに心強きは…

2006 年 10 月 6 日 金曜日

互いを知り尽くしたる友人なり。

ども。早田です。のっけから何かを予感させる文言を書いてみたりして(苦笑)

昨日は約9ヶ月ぶりに休暇をいただいて(…といっても代休だけど)このブログでもお馴染みのchirrさんにお誘いいただいて、久麻ちゃん、立見野さんの4人で日本橋三越で開催されていた「モードとしての編み物展」に行って参りました。
日本橋コレドに集合してランチを堪能してから三越へGo。機械編み全盛の昭和30年代、40年代から現代に至までの「ニット」の変遷が堂々たる作品点数を誇って展示されておりました。その中には祖母(母の生みの親。当時は「祖母」だとは知りませんでしたが)が昔編んでくれたようなセーターもあり、祖母が好んでつけてくれた赤いぼんぼんあり、で、何やら懐かしさを感じましたよ。…で、展示会場出口付近に展示された「ニットの貴公子」こと広瀬光治さんの作品群は、まさに秀逸。「よくもここまで細かく地道な作業を…」と感嘆するようなドレスの数々が展示されておりました。…まぁ、あまり「ニットの貴公子」に興味はなかったんで、11時からのサイン会には当然のように行かなかったんですけどね(苦笑)
で、展示会場出口で販売されていた、携帯入れとかスカーフとかのキットを購入してみたり、今更ながらに「基本の編み方」の本を買ってみたりと、すでに「懲らしめられて」おりました…(汗)
展示会場を出て、別フロアで展示中だった猫モチーフの編み物コーナーも覗いて、地下一階のF&Mの喫茶コーナーに移動してお茶。久しぶりにF&Mの紅茶とケーキを堪能させていただきましたよ。
で、さんざんしゃべり倒して、アイリッシュブレックファストを購入して。携帯を見たいというchirrさんと、FF3を購入したいという私のツルの一声で銀座まで移動(笑) 立見野さんとはここでお開きとなりました。
早速銀座の林檎屋さんに乗り込み、iPodを物色。用途に合わせた機種選びをお店の方と一緒にあれやこれや吹き込んでchirrさんを惑わせてみたり(爆) 結局、chirrさんは「音楽も聞けて携帯HDにもなる」という理由でiPodをお買い上げ♪
「ここで即決しなきゃ私じゃないでしょ?」
というchirrさんに男気を感じました(笑)
そして、chirrさんの後ろでさりげなく久麻さんも悩んでた。何でも使ってたiPodが壊れてしまったとかで。でも久麻さんは「買う事」を悩んでたんじゃなく「容量をどっちにするか」で悩んでいたのでした…。
そして彼女もお買い上げ。
「あははは〜。買うときはすぱっと!」
と豪快に購入した彼女にも男気を感じました(笑)
林檎屋で懲らしめられた後、携帯を見たいというchirrさんとFF3を購入したいという私の欲望を同時に満たすべく、有楽町のビックカメラまで大移動。早速1階の携帯コーナーで携帯を物色し始めたchirrさんと久麻さんから離れて、自宅に夕食を済ませて帰宅する旨、連絡しようと外に出た私の目は、ワゴンコーナーに山積みされたFF3に釘付けになりました…。そして即購入。結局chirrさんもFF3をお買い上げ…。
みんなそろって激しく懲らしめられたのでありました…。
その後、また銀座方面に移動して行きつけの居酒屋さんで飲み食いして。さんざん職場の愚痴を言い合って(苦笑) 気の置けない友人たちとの楽しい一日はお開きと相成ったのでございました。

やー。楽しかったです。
やっぱり月に一度くらいはこんな風に遊びたいね〜。…って、月一で懲らしめられてたら財布が火の車になっちゃうけど(爆)

色、いろいろ

2006 年 10 月 5 日 木曜日

chirrさんのお家で色バトンなるものを書かれていたので、勝手に受け取ってみました(笑)
chirrさん的に私のイメージは「黒」だそうで…。すずさんも「深緑」っていってたし、どちらかというと濃くて深い色のイメージがあるようですよ、ワタクシ。
ではでは、色バトン、本題です。

・好きな色は?
一番好きなのは青。透明感のある色からくすんだ色まで、青は大概好きです。

・嫌いな色は?
ピンク…。嫌い、というより苦手な色、ですね。何故なら似合わないから…(欝)
赤系はあまり似合わないので全体的に苦手です(苦笑)

・携帯の色は?
白と黒。いわゆる「着せ替え携帯」なので、表面は変えてありますが、元は白でした。中面は黒。
そして、着せ替えパーツは後輩作の「黒電話」です(苦笑)

・回してくれた人の色は?
コメントでも書かせて頂きましたが、chirrさんのイメージは「はっきりしたオレンジと黄緑」です。ベネトンみたいな原色系のオレンジと黄緑。とても華やかで鮮やかな色です。
本人はすごくもの静かな人なのに、なんでイメージする色はこんなに鮮やかな色なんだろう? 不思議…。

・次の色でイメージする人は?
赤…リーダー
青…青い人、久麻ちゃん
青というか、ラベンダーがすずさん、空色に近いのがさふぁさん。や、さふぁさんは黄色、かな?
オレンジ…chirrさん
ピンク…希蝶さん
黒…鳥さん、櫻(笑)、マリさん
白…K.T.さん
緑…立見野さん

というわけで。名前書かれてても受け取らなくていいですからね〜(笑)

10月ですね〜

2006 年 10 月 2 日 月曜日

あっという間に中間決算の時期ですよ。早いですね〜。今日から(…日付変わっちゃった)もう10月ですか。うはぁ、時間の流れは容赦がないですね。

今週末は久しぶりに土曜日出勤致しました。元々土曜日は出勤しないといけないかな〜、という程度に先週は忙しかったんですが(苦笑) それに加えて、ちょっとしたトラブルが発生しまして。
実は某親事業部さんのHPリニューアル作業が大詰めを迎えているんですが(明日本サーバ公開ですよ!)その大詰めを迎えた状態のこの時期に、今になってPDFデータの差し替え作業依頼が来まして。ええ、それが金曜日の話。作業自体はね、PDFデータ入れ替えればいいだけなんで、担当してる後輩がさっくりデータ入れ替えて終了〜。…だったはずなんですが、そのデータが見えないと先方からクレームが来まして。何でも、今回修正した(客先でデータ修正をしてPDFを送ってきたらしいんですが)部分が真っ白で表示されないというのですわ。で、金曜日の午後から客先と同じ環境のうちのマシンで表示確認したり、他の環境でも試してみたりと右往左往したんですが、全然表示されない、と。さぁ、困ったぞ、というわけで、こっちでPDF焼き直してみたりとか、客先が修正する前のデータをファイル名変えてあげてみたりとか色々やったんですが、どうも上手く行かない。他の営業所でPDF関係の作業をしてる、少なくともうちらよりはPDFに詳しい部署の人に問い合わせしたりとか、色々策を講じてはみたんですが全然改善しない。
さぁ、困ったぞ、というところに、名古屋まで出張してた課長が戻ってきてくれて、それまで対応してくれてた引き入れ外注さんとかと話をして、客先に連絡とって、とりあえず土曜日の午前中までになんとか原因を突き止めておくということで納得してもらって、終電ぎりぎりで帰宅しました…。
で、土曜日。金曜日にやる予定だった作業も、客先に約束しちゃった作業もあるので、後輩と朝から出勤。PDFの方はできる範囲でデータ作り直して、サンプルとしてダミーページを上げて客先に連絡して、金曜日にできてなかった英語版サイトの方のトップページを後輩が作成して、午後から現在公開中のサイトに入れるスプラッシュページ作りをやって…。お客さんが出勤の連絡をくれるまでの時間に金曜日にやる予定だった分と土曜日に元々やるつもりだった自分の仕事を急ピッチでやってみたりとかしてました(苦笑)
16時頃、お客さんから出勤した旨の連絡と、ダミーページを確認した旨の連絡があったんで、課長が電話してPDFの方を確認して。どのデータも問題なく見える(金曜日に問題だったデータも含めて)ということだったんで、後輩が最終データを正規のファイル名に直してトップページを上げて…ってな事をやって、やれやれと思ってたところにまたお客さんから電話が…。トップページからのリンクを開いたらまたもやPDFが見えないと…。
うっそーん、名前変えただけでなんで見えないのー?! と、半ば脱力しながら、再度PDF検証大会…。でも、土曜日は18時から後輩は観劇の予定が入ってて、リミットぎりぎりまで頑張ったんだけどやっぱりだめで、17時20分頃に「すみません!」と言いながら退社して。残った課長と二人、「なんでだろう〜?」を繰り返しつつ、首をひねってたんですが…。待てよ、と。同じファイルを、名前変えてあげてたときにはちゃんと見えたってことは、もしかして…というわけで、トップページからのリンクも名前を変えてあげてみたら、案の定、ちゃんと見えたという連絡が…。
何の事はない。客先のプロキシの超強力キャッシュデータが引っかかってたというだけの話でした…(苦笑)
で、正規のデータの名称を変更してもらって、トップページを上げ直して、客先に確認してもらって…ってな事をやって、この問題は何とかクリア。
一息ついてから自分の仕事をやって、結局休日出勤なのに21時過ぎに会社を出ました(苦笑)
で、帰りがけに課長と某居酒屋でまた飲んだくれて(苦笑) 結局終電帰宅だった、なんて、ここだけの秘密です(笑)
後輩には「問題解決したよ(^-^)」メールを送ってたんですが、課長と飲んだくれてる時に謝罪メールが来ました。課長にもメールは来たみたいなんですが、どうも私宛に来たメールよりもずっと簡潔なメールだったようで…。「俺が問題解決したのに〜」とかヘコんでました(笑)

…で。久々の出勤だったんで今日は一日役立たず。もう年なのか、無理がきなくなったなぁ、と実感した次第です(苦笑)